基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」 研究機関研究員発表会

日時 2016年3月30日(水) 13:30-18:00
場所 AA研マルチメディアセミナー室(306)
使用言語 日本語
主催 基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
参加費無料、事前申し込み不要
坪井 祐司(AA研研究機関研究員)
「1930年代の英領マラヤにおけるマレー人性をめぐる論争」
小副川 琢(AA研研究機関研究員)
「最近のレバノン・シリア関係の展開」

Film Screening: “Lebanon 1949: The Newborn State on Film”

JaCMES Lecture Series “Lebanon and the World No.2″

Lebanon 1949: The Newborn State on Film
 
日時 2016年3月22日(火) 20:00-22:00
(開場19:30)
会場 Metropolis Empire Sofil, Ashrafieh, Gerges Tueini Str., Bldg. 28, 1st floor, Beirut, Lebanon
使用言語 英語、アラビア語
共催The Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES), The Lebanese Emigration Research Center (LERC) of Notre Dame University-Louaize, Research Project “Lebanese and Syrian Migrants” (Grants-in-Aid for Scientific Research - Japan Society for the Promotion of Science)(Principal Investigator: Hidemitsu KUROKI (ILCAA))
参加費無料、事前申し込み不要
“Lebanon 1949: The Newborn State on Film”
Lebanon’s original landscape revived after seven decades
Film shot by a Lebanese-Mexican Family on its visit to Lebanon in 1949

アジア・アフリカの文化と社会に関する東京外国語大学―マレーシア・サバ大学の交換講演会

日時 2016年3月21日(月) 14:00-17:30
場所 Meeting Room, Faculty of Humanities, Arts and Heritage, Universiti Malaysia Sabah, Kota Kinabalu
使用言語 英語
主催 コタキナバル・リエゾンオフィス,
School of Social Science , University Malaysia Sabah

報告書

Program
14:00-14:10 開会挨拶 (1) モハメドハムダン・ハジアドナン (マレーシア・サバ大学)
14:10-14:20 開会挨拶 (2) 床呂 郁哉 (AA研所員)
14:20-14:50 講演 (1) 祖田 亮次 (大阪市立大学)
「マレーシア・サラワク州における小農アブラヤシ栽培とモザイク景観」
14:50-15:20 講演 (2) 伏木 香織 (大正大学)
「Suluk と Su Liam Pek : 東南アジアと台湾における指人形劇ポテヒのトポロジー」
15:20-15:30 休憩
15:30-16:00 講演 (3) 金子 守恵 (京都大学)
「エチオピアにおけるエンセーテの生産に関する在来知:30年間の変遷に注目して」
16:00-16:30 講演 (4) グスニ・サート (マレーシア・サバ大学)
「サバ州のサマ・バジャウ人の社会的分類とその結果をめぐる諸問題」
16:30-17:00 講演 (5) ヨン・パウリン (マレーシア・サバ大学)
「ラハ・ダトゥのシラム・コミュニティにおける伝統薬の慣行と挑戦:予備的考察」
17:00-17:30 討論
17:30 閉会

20160321_1 20160321_2 20160321_3
 20160321_4 20160321_6 20160321_5
20160321_7

共同研究「近世イスラーム国家と周辺世界」第7回研究会

International Workshop:
Islam, Kingship, and Legitimacy in South Asia

日時 2016年3月18日(金) 14:00-18:00
場所 AA研大会議室 (303)
使用言語 英語
共催 共同利用・共同研究課題「近世イスラーム国家と周辺世界」
科研費基盤研究A「イスラーム国家の王権と正統性--近世帝国を視座として」(代表者:近藤信彰(AA研所員))
参加費無料、事前申し込み不要

報告書

Satoshi OGURA (Kyoto University)
“Lakṣmī Becomes Dawla: Remarks on the Translation Strategy of Notions of Kingship in a Persian Translation of the Rājataraṅgiṇīs and the Following Chronicles”
A. Azfar Moin (The University of Texas at Austin)
“Universal Peace and Sun Worship in Mughal India: A “Hermetical” Revival in Islam?”

アズファル・モイン博士講演会

   

科学費基盤研究 (A) 「イスラーム国家の王権と正統性」では、このたび、テキサス大学オースティン校のA. アズファル・モイン氏を招聘いたしました。

氏は、イスラームにおけるスーフィズムと聖者の関係や南アジアにおける王権の研究に取り組まれており、ご著書 The Millennial Sovereign: Sacred Kingship and Sainthood in Islam(2012)は学界で高い評価を受けています。

アジア・アフリカ言語文化研究所と共催で下記の通り、講演会を開催いたします。聖者と聖廟に関して広くペルシア語文化圏を見渡したご講演ですの で、皆様のご参加をお待ち申し上げます。

日時 2016年3月15日(火) 17:00-19:00
場所 東京外国語大学本郷サテライト 5F会議室
(文京区本郷2-14-10) Access Guide
使用言語 英語(通訳なし)
主催 科研費基盤研究A「イスラーム国家の王権と正統性--近世帝国を視座として」(代表者:近藤信彰(AA研所員))
基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
参加費無料、事前申し込み不要
A. Azfar Moin (The University of Texas at Austin)
“The Politics of Saint Shrines in the Persianate Empires”

共同研究「イスラームに基づく経済活動・行為」第7回研究会

日時 2016年3月13日(日) 14:00-17:00
場所 AA研マルチメディアセミナー室 (306)
使用言語 日本語

報告書

福島 康博(AA研共同研究員,AA研フェロー)
趣旨説明
大川 真由子(AA研共同研究員,神奈川大学)
「ハラール化粧品とイスラーム的「美」:中東,湾岸諸国におけるイスラーム的消費行動」
小牧 幸代(AA研共同研究員,高崎経済大学)
「宗教商品をめぐるグローバル経済:南アジアにおける聖遺物グッズとポスターの考察」
福島 康博(AA研共同研究員,AA研フェロー)
「イスラーム金融をめぐるイスラーム性:マレーシアの事例から」

Vulnerability and Resilience: Ecology of Non-Dominant Groups in the Middle East

Vulnerability and Resilience: Ecology of Non-Dominant Groups on the Middle East
日時 2016年3月10日(木) 9:00-13:40
会場 Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES)
使用言語 英語
共催 中東研究日本センター(JaCMES),東京大学中東地域研究センター(UTCMES)
参加費無料、事前申し込み不要
Program
9:00-9:10 Hidemi TAKAHASHI (The University of Tokyo)  Opening Remarks
9:10-10:15 Session 1
Karen HAMADA (The University of Tokyo)
  “Armenian Christology in the Christian-Muslim Dialogue of the 14th-15th Centuries”
Ryoko ISAKA (The University of Tokyo)
  “Russian Orthodox Clergy in 19th-Century North Caucasus: Their Activities and Their Attitudes towards Muslims”
Antranig DAKESSIAN (Haigazian University) and Ray MOUAWAD (Saint Joseph University)
  Comment
10:25-12:15 Session 2
Yohei KOND (ILCAA Research Associate)
  “From the Dissociation to Coordination: A Case of the Modern Ibadis”
Naoko KUWAHARA (Fukuyama City University)
  “Constitution and the Realm of Religious Personal Laws: Beyond “blindness of differences” and “absolute religious autonomy”?”
  (Commentater:Namie TSUJIGAMI (The University of Tokyo))
Naofumi ABE (The University of Tokyo)
  “Armenians in local Iranian Society: Survival of a Religious Minority Community in a Muslim Majority Domain”
  (Commentater:Antranig DAKESSIAN (Haigazian University))
12:30-13:40 Session 3
Hidemi TAKAHASHI (The University of Tokyo)
  “Descriptions of Disasters in Barhebraeus’ Historical Works”
Hiroko MIYOKAWA (Sophia University)
  “The Establishment of the Coptic Museum and its Nationalization”
Ray MOUAWAD (Saint Joseph University)
  Comment

共同研究「シティズンシップと政治参加 ―移民/難民によるコミュニティ形成と社会福祉への影響の比較研究―」第6回研究会

日時 2016年3月2日(水) 13:00-17:30
場所 AA研マルチメディアセミナー室 (306)

報告書

松尾 昌樹 (AA研共同研究員,宇都宮大学)
「移民と統治体制の研究:湾岸アラブ型エスノクラシーから新・複合社会へ」
伊藤 一頼 (AA研共同研究員,北海道大学)
「社会統合の促進における内的自決権の意義」
全員:打ち合わせ

共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第2期)」第6回研究会

日時 2016年2月21日(日) 14:00-19:00
場所 AA研 マルチメディア会議室(304)
使用言語 日本語

報告書

奥島 美夏(AA研共同研究員,天理大学)
「国境紛争に翻弄されるエスニシティ:ボルネオ島・ティドンの民族起源と系譜」
小河 久志(AA研共同研究員,常葉大学)
「2つの宗教団体が生み出す新たな関係性-タイ南部ムスリム村落におけるタブリーグとワールド・ビジョンの支援活動に焦点を当てて-」
ナジブ・ブルハニ(インドネシア科学院/京都大学)
「インドネシアにおける多様なイスラームの潮流と正統派の構築」

マーレク・シャリーフ博士講演会

日時 2016年2月19日(金) 17:00-18:30
場所 東京外国語大学本郷サテライト 5F会議室
(文京区本郷2-14-10) Access Guide
使用言語 英語(通訳なし)
主催 基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
参加費無料、事前申し込み不要
Malek Sharif
“Swimming against the currents: On the unpublished memoirs of an Arab-Ottoman officer during WWI”

Summary :

In this talk Dr. Malek Sharif will introduce the memoirs and discuss their significance in view of other reminiscences dealing with the same period. Some themes in the memoirs will be analysed, like the author’s experience as a Boy Scout and later as a cadet in Istanbul as well as his experience as a young officer in the Ottoman army on the west Jordanian front. The self perception of the author as an educated Beiruti, an Arab and an Ottoman officer will be discussed.

Short Bio of Dr. Malek Sharif :

Malek Sharif holds a BA in History and a MA in Middle Eastern History from the American University of Beirut. In 2004, he received his PhD in Ottoman History from the Free University of Berlin, Institute of Turkic Studies. 2004-2005 he was affiliated to the German Orient Institute in Istanbul, as a post doctoral fellow of the Wissenschaftskolleg zu Berlin. From 2005 until 2007 he was a fellow of the Fritz Thyssen Foundation residing in Istanbul where he conducted research on the parliamentary, municipal and medical history of the Ottoman Empire. From 2008 until 2014 he was visiting assistant professor and lecturer at the American University of Beirut. He is currently senior research associate at the Corpus Musicae Ottomanicae at the University of Münster.

He is the author of Imperial Norms and Local Realities: The Ottoman Municipal Laws and the Municipality of Beirut (1860-1908), 2014, and coeditor of The First Ottoman Experiment in Democracy, 2010. He also wrote on migration, health care, the closing days of the Ottoman Empire in Beirut and the first Ottoman parliament.

共同研究「中東都市社会における人間移動と多民族・多宗派の共存(第2期)」第5回研究会

日時 2016年2月16日(火)14:00-17:30/2016年2月17日(水)13:30-18:00
場所 AA研大会議室 (303)
使用言語 英語
16 February
Hidemitsu KUROKI (ILCAA)
"Introduction"
Kaoru YAMAMOTO (ILCAA Joint Researcher, Tokyo University of Foreign Studies)
"Writing the Memory of War in Post-war Lebanon"
Malek SHARIF (ILCAA Joint Researcher)
"The building up of tension in Beirut and the 1903 massacre of Christians which did not happen"
Aiko NISHIKIDA (ILCAA)
"Restricted Coexistence among Palestinians and Israelis of Different Citizenship"
Akira USUKI (ILCAA Joint Researcher, Japan Women’s University)
TBA
Nobuaki KONDO (ILCAA)
"Non-Muslims at the Shari`a Courts of Qajar Tehran"
Aida Kanafani-Zahar (ILCAA Joint Researcher, Centre National de la Recherche Scientifique), Bernard HOURCADE (ILCAA Joint Researcher, Centre National de la Recherche Scientifique), Carla Edde (ILCAA Joint Researcher, Saint-Joseph University), Masayuki UENO (ILCAA Joint Researcher, Osaka City University),Takayuki YOSHIMURA (ILCAA Joint Researcher, Waseda University)
Summaries
17 February
Hiroshi KATO (ILCAA Joint Researcher, ILCAA Research Fellow) & Erina IWASAKI (ILCAA Joint Researcher, Sophia University)
"Reconsideration on Cairo and Alexandria in the Modern History of Egypt"
Yoichi TAKAMATSU (ILCAA)
TBA
Madoka MORITA (The University of Tokyo)
"Open to Whom?: "Public Space" and Gender/Religious Boundaries in Istanbul (1730-54)"
Nora LAFI (ILCAA Joint Researcher, Zentrum Moderner Orient)
"Organizing Coexistence in Early Ottoman Aleppo: The 1518, 1526, and 1536 Tapu Tahrir"
Hidemitsu KUROKI (ILCAA)
"Population of Mid-19th Century Aleppo Reconsidered"
Stefan KNOST (ILCAA Joint Researcher, Martin-Luther-Universitat Halle-Wittenberg)
"Waqf and the State in Late 19th Century Ottoman Urbanism: The Case of Aleppo"
Kosuke MATSUBARA (ILCAA Joint Researcher, University of Tsukuba)
"The genealogy of Haussmannisation in the historic city of Aleppo: A case study of the overseas deployment of French urbanism"
Hidemitsu KUROKI (ILCAA)
Concluding remarks

共同研究「近世イスラーム国家と周辺世界」第6回研究会

International Workshop:
Court, Literature and Power in the Early Modern Persianate World

日時 2016年1月11日(月・祝) 14:00-18:00
会場 本郷サテライト 4Fセミナー室
使用言語 日本語、英語
主催 共同利用・共同研究課題「近世イスラーム国家と周辺世界」
基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
共催 中東イスラーム研究拠点 (MEIS)
参加費無料、事前申し込み不要

報告書

Program
14:00 Welcoming
14:15 Naofumi Abe (The University of Tokyo)
“Poetics of Politics in Early Qajar Iran: Royal-commissioned Tazkeres at Fath-’Ali Shah’s Court”
15:30 Sunil Sharma (Boston University)
“Representing Mughal Decline in Safavid Court Literature”
17:00-18:00 General Discussion

コタキナバル・リエゾンオフィス邦人向け講演会

日時 2016年1月9日(土) 15:00-17:00
場所 コタキナバル日本人学校 KINABALU JAPANESE SCHOOL (Lorong Burong Ejek House No.8, Jalan Tuaran, Miles 3.5, 88450, Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia)
使用言語 日本語
主催 コタキナバル日本人会
AA研コタキナバル・リエゾンオフィス

報告書

Program
15:00-15:10 佐伯 隆志 (コタキナバル日本人会会長),床呂 郁哉 (AA研所員)
開会挨拶
15:10-16:30 坪井 祐司(AA研研究機関研究員)
「ブミプトラとは誰か?―マレーシアにおける民族と政治」
16:30-17:00 質疑応答

講演会 Sunil Sharma氏を迎えて

アジア・アフリカ言語文化研究所では今回、ボストン大学のSunil Sharma教授を招聘いたしました。
Sharma教授は、南アジアのペルシア語文学に関する第一人者で、アミール・ホスロウ(d.1325)を始めとするペルシア語詩人の作品に長年 取り組まれていらっしゃいます。

下記の通り、講演会を開催いたします。アミール・ホスロウを題材にペルシア語文化圏や言語ナショナリズムにまで及ぶ包括的な講演が期待されます。
皆様のご来場をお待ち申し上げております。

日時 2016年1月8日(金) 16:00-18:00
場所 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所マルチメディア・セミナー室(306)
(府中市朝日町3-11-1) Access Guide
使用言語 英語(通訳なし)
主催 アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」(MEIS2)
中東イスラーム研究拠点 (MEIS)
Sunil Sharma (Boston University)
“Amir Khusraw as a Persian, Indo-Persian, and Persianate Poet”

共同研究「シティズンシップと政治参加 ―移民/難民によるコミュニティ形成と社会福祉への影響の比較研究―」第5回研究会

日時 2015年12月5日(土) 13:00-17:30
場所 AA研マルチメディアセミナー室 (306)

報告書

白川 俊介(AA研共同研究員,九州大学)
「人の移動の政治哲学─社会正義,グローバル正義,世界構想」
堀拔 功二(AA研共同研究員,日本エネルギー経済研究所 中東研究センター)
「湾岸諸国における移民と社会福祉の課題-大規模開発の進むカタルを事例に」
全員:打ち合わせ

講演会 「ベイルート・ロシア領事館のオリエンタリズム?―コンスタンティン・ペトコヴィッチにとってのレバノンとレバノン人、1885年」

日時 2015年10月16日(金) 19:00-20:30
場所 千代田区立日比谷図書文化館 4階セミナールームA
Access
使用言語 英語(通訳なし)
主催 科学研究費基盤 (A) 海外 「レバノン・シリア移民の拡張型ネットワーク―自己多面化と空間構想力」
基幹研究 「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
Program
19:00-19:10 挨拶 黒木 英充 (AA研)
19:10-19:50 講演 Paul du Quenoy (ベイルート・アメリカン大学准教授 / 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター特任准教授)
“Orientalism at the Russian Consulate in Beirut?: Konstantin Petkovich’s Lebanon and the Lebanese (1885)”
19:50-20:30 質疑応答

東南アジアのイスラームと文化多様性に関する国際ワークショップ

共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第2期) 」第5回研究会

日時 2015年9月27日(日) 14:00-20:00
場所 Meeting Suite 3, Hotel Meridien Kota Kinabalu (Jalan Tun Fuad Stephens, Kota Kinabalu, Malaysia)
使用言語 英語

報告書

床呂 郁哉(AA研所員)
開会挨拶
小林 寧子(南山大学)
「第33回 ナフダゥル・ウラマー全国大会」
オマル・ファルーク (AA研共同研究員,マレーシア理科大学)
「ペナンにおける宗教間の共存のダイナミクス」
錦田 愛子 (AA研所員)
「イスラーム過激派により分断され,つながれるもの―ハマースとイスラーム国をめぐる中東事情」
シャムスル・A・B(AA研共同研究員,マレーシア国民大学)
「多様性の多くの顔を概念化する:マレーシアからの経験的根拠」
全員:討論
富沢 寿勇(AA研共同研究員,静岡県立大学)
閉会挨拶
情報交換会

20150927_1 20150927_2 20150927_3

20150927_4 20150927_5

International Workshop ボルネオの言語研究とマレー語研究の過去と現在

プログラム印刷用

日時 2015年9月7日(月) 9:00-16:30
場所 UMS (Faculty of Humanities, Arts and Heritage Unibersiti Malaysia Sabah)
使用言語 英語
主催 The Kadazandusun Chair and Faculty of Humanities, Arts and Heritage, UMS
SIL International
Kota Kinabalu Liaison Office, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies (ILCAA, TUFS)

報告書

Program
8:00–9:00 Registration
9:00–9:30 Opening
Welcoming remarks by Professor Dr. Jacqueline Pugh-Kitingan
Holder of the Kadazandusun Chair, UMS
Speech by Dr. Mark Miller, Academic Services, SIL Malaysia
Speech by Professor Dr. Ikuya Tokoro, ILCAA, TUFS
Speech by Professor Datuk Dr. Mohd. Harun Abdullah, Vice-Chancellor, UMS
Exchange of mementos
9:30–11:15 Session 1 : Perspectives on Languages in Sabah
Chair: Professor Dato’ Dr. Hashim Awang
Professor of Anthropology, Faculty of Humanities, Arts and Heritage, UMS
9:30–10:00 Review of Ethnologue Descriptions of Languages in Sabah—Preliminary Findings
Handout(A)(129KB) , Handout(B)(112KB)
Dr. Mark Miller, Academic Services, SIL Malaysia
Dr. Jeannet Stephen, Deputy Dean (Research & Innovation),
Centre for the Promotion of Knowledge and Language Learning,UMS
Professor Dr. Jacqueline Pugh-Kitingan, Holder of the Kadazandusun Chair, UMS
10:00–10:30 Indigeneity, Language and Identity in Sabah—a perspective from the Rungus of Sabah
Dr. Paul Porodong
Senior Lecturer, Sociology and Social Anthropology Program
Faculty of Humanities, Arts and Heritage, UMS
10:30–11:00 Is Sabah Malay a Real Language?Handout(165KB)
Dr. Jane Wong Kon Ling
Senior Lecturer, Centre for the Promotion of Knowledge and Language Learning, UMS
11:00–11:15 Discussion
11:15–11:30 Morning Tea
11:30–12:45 Session 2 : Topics on Indigenous Languages of Borneo
Chair: Veronica Petrus Atin
Senior Lecturer, Centre for the Promotion of Knowledge and Language Learning, UMS
11:30–12:00 Speaker Oriented Particles in Kimaragang DusunHandout(414KB)
Associate Professor Dr. Paul Kroeger
Graduate Institute of Applied Linguistics (GIAL), Dallas, Texas, USA, and SIL International
12:00–12:30 Morfo-Sintaksis Bahasa Belait
Dyg Siti Ifwah Fauzani Binti Awang Haji Chuchu,
Head, Malay Language and Linguistics Program,
Faculty of Arts and Social Sciences Universiti Brunei Darussalam (UBD)
12:30–12:45 Discussion
12:45–14:00 Lunch
14:00–16:00 Session 3 : (Voice in) Malay Varieties
Chair: Dr. Jane Wong Kon Ling
Senior Lecturer, Centre for the Promotion of Knowledge and Language Learning, UMS
14:00–14:30 Pasif Semu dalam Bahasa Melayu: Satu Penggolongan Semula
Handout(4.4MB)
Pg Mohamed Pg Damit
Senior Lecturer, Malay Language and Linguistics Program,
Faculty of Arts and Social Sciences, UBD
14:30–15:00 Pelaku ayat pasif dalam bahasa Melayu KlasikHandout(2.3MB)
Hiroki Nomoto
Lecturer, Faculty of Languages and Cultures, Faculty of Foreign Studies, TUFS
15:00–15:30 Voice in “eventive” coordinate clauses in Standard Indonesian
Handout(3.1MB)
Associate Professor Dr. Asako Shiohara
ILCAA, TUFS
15:30–16:00 Discussion
16:00–16:15 Closing
16:15–16:30 Refreshments

共同研究「中東都市社会における人間移動と多民族・多宗派の共存(第2期)」第4回研究会

日時 2015年9月3日(木)10:00-14:00 / 2015年9月4日(金)10:00-14:00
場所 9月3日 : JaCMES, Beirut
9月4日 : Crowne Plaza, Beirut
使用言語 英語
3 September
Hidemitsu KUROKI (ILCAA)
Introduction
Kaoru YAMAMOTO (Tokyo University of Foreign Studies)
presentation of paper for the next volume
Aida Kanafani-Zahar (ILCAA Joint Researcher, Centre National de la Recherche Scientifique)
presentation of paper for the next volume
Malek Sharif (ILCAA Joint Researcher, American University of Beirut)
presentation of paper for the next volume
Hiroshi KATO (ILCAA Joint Researcher, ILCAA Research Fellow) & Erina IWASAKI (ILCAA Joint Researcher, Sophia University), Masayuki UENO (ILCAA Joint Researcher, Osaka City University),Takayuki YOSHIMURA (ILCAA Joint Researcher, Waseda University), Akira USUKI (ILCAA Joint Researcher, Japan Women’s University), and Bernard HOURCADE (ILCAA Joint Researcher, Centre National de la Recherche Scientifique)
Summaries
4 September
Nora Lafi (ILCAA Joint Researcher, Zentrum Moderner Orient)
presentation of paper for the next volume
Nobuaki KONDO (ILCAA)
presentation of paper for the next volume
Yoichi TAKAMATSU (ILCAA)
presentation of paper for the next volume
Stefan Knost (ILCAA Joint Researcher, Martin-Luther-Universitat Halle-Wittenberg)
presentation of paper for the next volume
Hidemitsu KUROKI (ILCAA)
presentation of paper for the next volume
Aiko NISHIKIDA (ILCAA)
presentation of paper for the next volume
Kosuke MATSUBARA (ILCAA Joint Researcher, University of Tsukuba)
presentation of paper for the next volume
All members
Next meeting’s arrangement

共同研究「シティズンシップと政治参加 ―移民/難民によるコミュニティ形成と社会福祉への影響の比較研究―」第4回研究会

シンポジウム「外国人の人権とシティズンシップ」

日時 2015年7月25日(土)14:10-17:00 【公開】
場所 名城大学名駅サテライトMSAT 多目的室
(名古屋市中村区名駅3-26-8 KDX名古屋駅前ビル13階)
使用言語 日本語
主催 名古屋多文化共生研究会(NAMS)
共催 共同利用・共同研究課題「シティズンシップと政治参加 ―移民/難民によるコミュニティ形成と社会福祉への影響の比較研究―」
近藤 敦(AA研共同研究員,名城大学)
「外国人の人権への憲法と国際人権法からのアプローチ」
菅原 真(AA研共同研究員,南山大学)
「日本における外国人の政治的権利-最高裁1995年2月28日判決(民集49巻2号639頁)後の課題と展望-」
宮崎 真(弁護士, 名古屋多文化共生研究会(NAMS)メンバー)
「医療を理由とする在留の考察〜2013年6月27日名古屋高裁判決を例として〜」
床呂 郁哉(AA研所員)
「(仮題)日比国際結婚移民をめぐる諸問題に関する事例報告-フィリピンの現場から」
コメンテーター : 柳井 健一(AA研共同研究員,関西学院大学)
司会 : 小坂田 裕子(AA研共同研究員,中京大学)
日時 2015年7月26日(日) 10:00-15:00 【非公開】
場所 名城大学名駅サテライトMSAT ディスカッションルーム1
錦田 愛子(AA研所員)
趣旨説明
羽田野 真帆(特定非営利活動法人 名古屋難民支援室)
「難民との関わりを通じて考える、東海地域在住の難民と地域社会」
全員:昼食休憩・次回の打ち合わせ
錦田 愛子(AA研所員)
「スウェーデンの難民受け入れ政策とアラブ系移民/難民」

共同研究「近世イスラーム国家と周辺世界」第5回研究会

日時 2015年7月12日(日) 14:00-18:15
場所 AA研大会議室(303)
使用言語 日本語
主催 共同利用・共同研究課題「近世イスラーム国家と周辺世界」
共催 科学研究費基盤A 「イスラーム国家の王権と正統性」(代表者:近藤信彰(AA研所員))

報告書

近藤 信彰(AA研所員)
「イスラームにおける王権と正統性--めざすもの」
髙松 洋一(AA研所員)
「オスマン朝君主の呼称と称号--パーディシャー、カリフ、スルタン」

共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第2期)」第4回研究会

日時 2015年7月5日(日) 14:00-19:00
場所 AA研 マルチメディアセミナー室 (306)
使用言語 日本語

報告書

末近 浩太(立命館大学)
「『ポスト・アラブの春』期の東アラブ地域におけるイスラーム主義」
床呂 郁哉(AA研所員)
「フィリピン南部のムスリム分離主義運動におけるイスラームと(エスノ)ナショナリズム―モロ・イスラーム解放戦線(MILF)の活動を中心に」

共同研究「イスラームに基づく経済活動・行為」第6回研究会

日時 2015年6月7日(日) 【非公開】13:00-14:00 /【公開】14:00-18:00
場所 AA研マルチメディア会議室(304)
使用言語 日本語
【非公開】
全員
メンバーによる打ち合わせ
【公開】
福島 康博(AA研共同研究員,AA研フェロー)
趣旨説明
小牧 幸代(AA研共同研究員,高崎経済大学)
「マテリアル・イスラームの詩学と政治学:インドにおける聖遺物グッズとポスターの考察」
全員
質疑応答
赤堀 雅幸(AA研共同研究員,上智大学)
「スラームの聖者参敬と経済活動(仮題)」
全員
質疑応答

中東・イスラーム基幹研究講演会

日時 2015年5月1日(金) 17:00-20:00
場所 東京外国語大学 本郷サテライト 7F 会議室
使用言語 英語
主催 基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
参加費無料、事前申し込み不要
Dr. Iqbal Surani (Ecole Pratique des Hautes Etudes)
“From Haridâs to ‘Alîdâs”
Abstract
The figure of the Imâm is central in shî’sme, particularly for the khojas ismailis where the Imâm is physically present in the person of Shâh Karîm al-Husaynî, Aga Khan IV. He is considered as the 49th Imâm descendant of the Prophet Muhammad from his daughter Fâtima and his cousin and son in law ‘Alî (d. 661). An emblematic and historical figure, the Imâm assumes a double heritage that of Abrahamic tradition vested in the interpretation of the Quran, and presented in the devotional texts of ginân and du’a as the 10th avatâr of Vishnu in the hindu tradition.
Through an analysis of two ginân and of some selected verses of Kalâm-i Maulâ which are examples of the devotional literature of the community we shall try to understand the construction of religious identity of the Khojas Shia Imâmî Ismailis in South East Asia.

国際ワークショップ「Persian and Chinese Historiography in the Mongol Empire」

日時 2015年4月8日(水) 18:00-20:00
場所 東京外国語大学 本郷サテライト 4F セミナー室
使用言語 英語(通訳なし)
主催 基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」
参加費無料、事前申し込み不要
Geoffrey Humble (National Museum of Ethnology / University of Birmingham)
“Rule and Regency in the Early Mongol Empire: Re-Reading Narratives of Töregene Khatun”
Osamu Otsuka (University of Tokyo)
“Abū al-Qāsim Qāshānī’s Zubdat al-Tawārīkh and the Historiography of the Late Ilkhanid Period.”

過去のイベント

過去のイベント

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

アーカイブ

    Archives

      アーカイブ

        Archives

          過去のペルシア語文書学セミナー

          Archives

          過去のアラビア語法廷文書セミナー

          Archives

          アーカイブ

            Archives

              バックナンバー

                Back Issues

                  Copyright © Field Archiving of Memory  〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1  TEL: 042-330-5600
                  Copyright © Field Archiving of Memory    3-11-1 Asahi-cho, Fuchu-shi, Tokyo 183-8534    Tel: 042-330-5600