日程 | 平成30年9月13日(木)~16日(日) |
---|---|
会場 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 3階 大会議室(303) |
修了者 | 13名 |
9月13日(木) | |
13:00-14:10 | 所長挨拶 趣旨説明 日程説明 事務連絡 自己紹介 |
---|---|
司会:近藤 信彰 | |
14:20-15:30 | <受講生発表1> 木下 実紀 (大阪大学大学院) 「ミールザー・ハビーブ・エスファハーニーによる翻案作品 『ハージーバーバーの冒険』から見る近代批判精神の発露とその展開」 |
司会:近藤 信彰 | |
15:45-17:45 | [セミナー1] 藤井 守男 (東京外国語大学) 「神秘主義潮流の展開過程からみるペルシア文学の諸相」 |
司会:近藤 信彰 | |
18:00-20:00 | 情報交換会 [会場:大学会館2階 特別食堂] |
9月14日(金) | |
11:20-12:30 | <受講生発表2> 今城 尚彦 (東京外国語大学大学院) 「イスラーム復興現象としてのアレヴィー復興 ― トルコ都市部におけるアレヴィーの実践に関する人類学的研究」 |
司会:髙松 洋一 | |
13:30-15:30 | [セミナー2] 中村 光男 (千葉大学名誉教授) 「私のイスラーム開眼 ― 半世紀の東南アジア研究者歴」 |
司会:床呂 郁哉 | |
15:45-17:45 | [セミナー3] 苅谷 康太 (AA研) 「西アフリカにおけるムスリムと非ムスリムの境界」 |
司会:野田 仁 | |
9月15日(土) | |
10:00-11:10 | <受講生発表3> 石田 真夕(Mount Allison University) 「異文化環境でのムスリムとジェンダー ― カナダと日本の比較」 |
司会:黒木 英充 | |
11:20-12:30 | <受講生発表4> 賀川 恵理香 (京都大学大学院) 「ヴェールを纏う女性たちの語り ― 現代パキスタン都市部におけるパルダ実践を事例として」 |
司会:近藤 信彰 | |
13:30-15:30 | [セミナー4] 嶺崎 寛子 (愛知教育大学) 「中東・イスラーム研究とジェンダー学と人類学 ― 学際的研究のあり方を問う」 |
司会:飯塚 正人 | |
15:45-17:45 | [セミナー5] 黒木 英充 (AA研) 「レバノン・シリア移民研究の地平 ― 移動する人間がつくり出す空間の意味」 |
司会:熊倉 和歌子 | |
9月16日(日) | |
10:50-12:00 | <受講生発表5> 佐々木 啓介 (東京大学大学院) 「トルコ共和国による対外文化政策 ― TIKA(トルコ国際協力調整庁)を事例として」 |
司会:野田 仁 | |
13:00-14:10 | <受講生発表6> 岩田 和馬 (東京外国語大学大学院) 「18世紀イスタンブルにおける炭流通と荷役組合」 |
司会:近藤 信彰 | |
14:25-16:25 | [セミナー6] 髙松 洋一 (AA研) 「18世紀のオスマン朝における書物の収集・利用 ― マフムト1世の設立したアヤソフィヤ図書館を中心に」 |
司会:野田 仁 | |
16:35-17:35 | 感想・評価 修了証授与 |
受講生の感想 | |
岩田 七海 (東京外国語大学大学院) 岡本 多久実 (中央大学大学院) 佐藤 泉 (東京外国語大学大学院) 高橋 舞子 (筑波大学大学院) 高畑 遼平 (新潟大学大学院) 奈須 健 (近畿大学工業高等専門学校) 三橋 咲歩 (奈良女子大学大学院) |
|
◾️ポスター発表 | |
岡本 多久実(中央大学大学院)/高橋 舞子(筑波大学大学院)/奈須 健(近畿大学工業高等専門学校)/ 三橋 咲歩(奈良女子大学大学院) |