日時 | 2008年3月27日(木) 13:30-17:30 |
---|---|
場所 | AA研 マルチメディアセミナー室(306) |
- 錦田 愛子(AA研非常勤研究員)
- 「レバノン在住パレスチナ人による国籍取得をめぐる諸状況」
- 澤江 史子(AA研非常勤研究員)
- 「トルコのイスラーム復興運動の中の女性」
日時 | 2008年3月27日(木) 13:30-17:30 |
---|---|
場所 | AA研 マルチメディアセミナー室(306) |
日時 | 2008年3月13日(木) 19:00-22:30 |
---|---|
場所 | Al-Madina Theater (Hamra Street, Beirut, Lebanon) |
主催 | 日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト研究事業「平和構築に向けた知の展開」プロジェクト 「地域研究による「人間の安全保障学」の構築」グループ |
共催 | 中東研究日本センター パレスチナ研究センター |
協力 | パレスチナ社会福祉職業支援センター ウマム研究所 |
招待制、参加費無料 |
Date / Time | Tuesday, March 6, 2008 9:30-17:30 |
---|---|
Venue | Pacific Sutera Hotel, Function Room7, Kota Kinabalu |
Organized by | *Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCAA) in Tokyo University of Foreign Studies (TUFS) |
Jointly organized by | *Institute for Development Studies (IDS) *University of Malaysia Sabah (UMS) *Sabah State Museum *Islam in Southeast Asia (ISEA) research project |
“Muslims and Islamic Studies in Japan ”
Date / Time | Friday, February 22, 2008 18:00-20:15 |
---|---|
Venue | Room “Ile de France”, 1st Floor, Crowne Plaza, Hamra Street |
Language | Arabic and English (simultaneous interpretation available) |
For further Information | 01-975851 |
18:00-18:10 | Welcome Address: Prof. Hidemitsu Kuroki (Director, JaCMES) |
---|---|
18:10-18:50 | Lecture 1: Prof. Akira Usuki “Islamic Studies in Japan during World War II” |
18:50-19:05 | Discussion |
19:05-19:20 | Coffee Break |
19:20-20:00 | Lecture 2: Prof. Keiko Sakurai “Muslims in Contemporary Japan” |
20:00-20:15 | Discussion |
Prof. Akira Usuki specializes in Palestine/Israel studies and teaches modern Middle Eastern history at Japan Women’s University, Tokyo. His publications include The Invisible Jews: The Orient of Israel (1998), Fundamentalism (1999), and Palestine-Israeli Conflict in Global Dimension (2004). (All in Japanese)
日時 | 2007年11月25日(日) 16:30-18:30 |
---|---|
場所 | Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES) |
日時 | 2007年11月7日(水) 17:30- |
---|---|
場所 | 本郷サテライト7階 |
使用言語 | 英語 |
“A Tatar Islamic Thinker Abdürreshit Ibrahim’s Travelogue to Japan, 1909″
Date | Tuesday, November 6, 2007 18:00- 20:00 |
---|---|
Venue | Press Club, 2nd Floor, A2-1, Azariyeh Bldg.,Beirut Central District |
18:00-18:10 | Welcome Address: Prof. Hidemitsu Kuroki (Director, JaCMES) |
---|---|
18:10-18:50 | Lecture: Prof. Hisao Komatsu (University of Tokyo) “A Pan-Islamist’s Journey: Russia, the Ottoman Empire and Japan” |
18:50-19:30 | Lecture: Prof. Abderrahim Benhadda (University of Muhammad V-Rabat) “Self and Other: A Muslim in Japan at the Beginning of 20th Century” (in Arabic) |
19:30-20:00 | Discussion |
Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES) is now launching a series of lectures “The Middle East and Japan”, in which various subjects of the relations between the two areas will be discussed. The first lecture meeting deals with a travelogue written by a Tatar Muslim Abdürreshit Ibrahim (1857-1944), who traveled from Kazan, the capital of the Republic of Tatarstan today, to Japan through Siberia and stayed in the country for five months in 1909. This Islamic thinker in exile contributed his vivid descriptions of the Far East country to a local journal published in Kazan. He compiled the articles and other lectures on Japan as well as other parts of Asia into a book titled “The World of Islam” (‘Alam-i Islam) in Ottoman Turkish and published it in Istanbul in 1910. During his stay in Japan, Ibrahim met and talked with a number of people of varieties, from a rikisha (a coach pulled by a man) driver to Hirobumi Ito, the first, fifth, seventh and tenth Prime Minister. Ibrahim was the first Muslim intellectual to introduce the modern Japanese society and culture to the Middle East, basing on his own experiences of life in the country.
Professor Hisao Komatsu teaches the modern history of Central Asian countries and Ottoman history at the University of Tokyo. Prof. Komatsu translated Ibrahims travelogue from Ottoman Turkish into Japanese and published it with his wife Prof. Kaori Komatsu of the University of Tsukuba.
Professor Abderrahim Benhadda of University of Muhammad V, Rabat, is specializing in Ottoman history, from the view point of international exchange between the Empire and Morocco. Prof. Benhadda is planning to translate the travelogue from Ottoman Turkish into Arabic.
日時 | 2007年11月1日(木) 15:00-17:00 |
---|---|
場所 | AA研マルチメディア会議室 (304) |
使用言語 | 英語 |
共催 | 中東イスラーム研究教育プロジェクト AA研フォーラム 共同研究「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」 |
日時 | 2007年10月6日(土) 15:00-17:00 |
---|---|
場所 | AA研マルチメディア会議室 (304) |
使用言語 | 英語 |
共催 | 中東イスラーム研究教育プロジェクト AA研フォーラム 共同研究「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」 |
日時 | 2007年10月4日(木) 15:00-17:00 |
---|---|
場所 | AA研マルチメディア会議室 (304) |
使用言語 | 英語 |
共催 | 中東イスラーム研究教育プロジェクト AA研フォーラム 共同研究「東地中海地域における人間移動と「人間の安全保障」」 |
日時 | 2007年8月10日(金) |
---|---|
場所 | Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES) |
日時 | 2007年7月21日(土) 15:00-17:00 |
---|---|
場所 | 京都外国語大学9号館 (国際交流会館) 4階会議室 |
使用言語 | ペルシア語(日本語通訳付き) |
主催 | 中東イスラーム研究教育プロジェクト NIHUイスラーム地域研究・東洋文庫拠点 |
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所中東イスラーム研究プロジェクト及び、NIHUプログラムイスラーム地域研究東洋文庫拠点は、共催で、以下の研究会を開催しました。報告者のオミード・レザーイー氏はアジア・アフリカ言語文化研究所で行われるペルシア語文書学セミナーのために来日され、19世紀後半のイランのシャリーア法廷に関する貴重な研究報告となりました。
日時 | 2007年4月13日(金) 17:00-19:00 |
---|---|
場所 | 日仏会館 6階601会議室 東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館 |
使用言語 | 英語 |
主催 | 中東イスラーム研究教育プロジェクト |
参加費無料 |