日程 | 2022年9月15日(木)~18日(日) |
---|---|
開催 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 3階 大会議室(303)、オンライン |
修了者 | 16名 |
9月15日(木) | |
14:00-14:15 | 受講生自己紹介・注意事項 |
---|---|
司会:野田 仁 | |
14:15-15:25 | <受講生発表1> 松尾 健司 (東京大学大学院総合文化研究科) 「アフガニスタン(阿)独立後の新疆における阿国籍保有者をめぐる中阿英関係」 |
司会:近藤 信彰 | |
15:40-17:10 | [セミナー1]長縄 宣博 (北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/AA研) 「越境のすすめ:ロシアのムスリム地域からの提案」 |
司会:野田 仁 | |
9月16日(金) | |
10:00-11:10 | <受講生発表2> 高橋 ひとみ (立命館大学大学院国際関係研究科) 「2010年代以降のエジプト・ムスリム同胞団におけるイスラーム国家論:ネイション・マイノリティー・ジェンダーを手がかりに」 |
司会:飯塚 正人 | |
11:20-12:30 | <受講生発表3> 関 颯太 (神戸大学大学院法学研究科) 「民主化の意図せざる結果:欧州連合による民主主義の進展と後退」 |
司会:髙松 洋一 | |
13:30-15:00 | [セミナー2] 鳥山 純子 (立命館大学国際関係学部) 「エジプトで学ばされた『生き延びる』ための諸方法:ジェンダー、社会階級、グローバルネットワークに着目した社会考察」 |
司会:後藤 絵美 | |
15:15-16:45 | [セミナー3] 鈴木 伸隆 (筑波大学大学院人文社会系) 「米国植民地下フィリピンのムスリム統治と中東ネットワーク」 |
司会:黒木 英充 | |
17:00-17:20 | ポスター・セッション 漆 光 (早稲田大学大学院文学研究科) |
司会:熊倉 和歌子 | |
9月17日(土) | |
10:00-11:10 | <受講生発表4> 宇川 晴 (東京大学大学院総合文化研究科) 「現代イランにおける啓示をめぐる論争を読み直す」 |
司会:後藤 絵美 | |
11:10-12:30 | <受講生発表5> 松本 和希 (九州大学大学院人文科学府) 「16世紀末オスマン朝宮廷における宦官の派閥形成について―白人宦官長ガザンフェル・アアの事例を中心に」 |
司会:熊倉 和歌子 | |
13:30-15:00 | [セミナー4] オンライン 竹原 新 (大阪大学大学院人文学研究科) 「イラン民俗学研究」 |
司会:近藤 信彰 | |
15:15-16:45 | [セミナー5] 髙松 洋一 (AA研) 「マフムト1世(1730-54)の図書館設立活動について―ファーティフ図書館とガラタサライ図書館を中心に」 |
司会:野田 仁 | |
17:00-17:20 | ポスター・セッション 伊藤 慎一郎 (広島大学大学院人間社会科学研究科) |
司会:熊倉 和歌子 | |
9月18日(日) | |
10:00-11:10 | <受講生発表6> オンライン 澤田 悠平 (立命館大学大学院文学研究科) 「イスラームの終末論と占星術的歴史解釈:10世紀のイスマーイール派思想に着目して」 |
司会:後藤 絵美 | |
11:20-12:30 | <受講生発表7> オンライン 浅井 登紀子 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) 「内戦後スリランカにおけるマイノリティとしてのムスリムコミュニティ―民族間・民族内関係に着目して」 |
司会:飯塚 正人 | |
13:30-14:40 | <受講生発表8> 山下 智也 (九州大学大学院人文科学府) 「マムルーク朝とジョチ・ウルスの使節派遣に見られる正統性顕示の諸相」 |
司会:野田 仁 | |
14:55-16:25 | [セミナー6] 黒木 英充 (AA研/北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター) 「東方問題としてのシリア内戦とウクライナ戦争」 |
司会:後藤 絵美 | |
16:35- | 受講生からの感想・評価 修了証書授与 |
受講生の感想 | |
東 佑樹 (千葉大学大学院人文公共学府) 今井 英理 (千葉大学大学院人文公共学府) 逆瀬川 晴斗 (九州大学大学院人文科学府) 高橋 信哉 (東京外国語大学大学院総合国際学研究科) 原田 理央 (慶應義塾大学大学院文学研究科) 両角 菜々美 (中央大学大学院文学研究科) |
※オブザーバー参加
渡邉 琉可(東京外国語大学国際社会学部)