基幹研究中東イスラーム(MEIS2)研究会

日時 2019年3月28日(木) 13:30–18:00
場所 AA研マルチメディア会議室 (304)
使用言語 日本語
共催 基幹研究「中東・イスラーム圏における分極化とその政治・社会・文化的背景」
AA研フォーラム
参加費無料、事前申し込み不要
高尾 賢一郎(日本学術振興会特別研究員(PD))
「今日のムスリム社会に見るヒスバ:風紀取締り活動を事例に」
錦田 愛子(AA研所員)
「「難民危機」から3年:ドイツのシリア難民の社会統合をめぐる制度と適応」

JaCMES-AUB Lecture Meeting: Examining Najeeb Saleeby as American Colonial Advocate and Educator

日時 2019年3月19日(火) 16:00–19:00
会場 Auditorium A, West Hall, American University of Beirut
(P.O.Box 11-0236. Riyad El-Solh, Beirut 11072020. Lebanon)
使用言語 英語
共催 - AA研 中東研究日本センター(JaCMES)
- AA研 基幹研究「中東・イスラーム圏における分極化とその政治・社会・文化的背景」
- ベイルート・アメリカン大学
参加費無料、事前申し込み不要
16:00- Abdul-Rahim Abu-Husayn (American University of Beirut) Opening Remarks
16:10- Hidemitsu KUROKI(AA研所員)Introduction of the Lecturer
16:20- Nobutaka SUZUKI(AA研共同研究員,筑波大学)
“Examining Najeeb Saleeby as American Colonial Advocate and Educator”
17:00- Q & A

UMS-TUFS Exchange Lecture on Culture and Society of Southeast Asia

日時 2019年3月13日(水)14:00–17:00
場所 Meeting Room, Faculty of Humanities, Arts and Heritage, UMS (コタキナバル,マレーシア)
使用言語 英語
主催 AA研コタキナバル・リエゾンオフィス(KKLO),マレーシア・サバ大学
参加費無料、事前申し込み不要

報告書

Program
14:00-14:10 Marsitah Mohd Radzi (UMS) Openning Address
14:10-14:15 Ikuya TOKORO (ILCAA) Openning Address
14:15-14:55 Yukako YOSHIDA (ILCAA) ““Disabled” Bodies and Humor: Two cases of Balinese comedy theater” (tentative)
14:55-15:35 Noko KUZE (National Museum of Nature and Science) “Research and Conservation of Orangutans in Borneo and Sumatran Islands”
15:45-16:25 Sayed Uddin (International Islamic University Malaysia) “Impacts of Socio-Demographic Factors on Utilisation of Health Care Services: Empirical Evidence From Migrant Workers in Malaysia”
16:25-17:00 General Discussion

共同研究「中東社会における宗教宗派的・政治社会的少数派に関する研究」第6回研究会

Workshop: Survival Strategies of Minority Groups (5)

日時 2019年3月1日(金)10:00–14:00
場所 バラマンド大学(レバノン共和国)
使用言語 英語
主催 AA研、バラマンド大学(レバノン共和国)
Yohei KONDO (ILCAA Joint Researcher, The University of Tokyo)
"Surviving Strategies of Minority Groups in Oman"
Hidemitsu KUROKI (ILCAA)
"Surviving Strategies of Minority Groups in Syria"
Aiko NISHIKIDA (ILCAA)
"Surviving Strategies of the Palestinians in Lebanon"
Takayuki YOSHIMURA (ILCAA Joint Researcher, Waseda University)
"Surviving Strategies of the Armenians"
Ray Mouawad (ILCAA Joint Researcher, Saint Joseph University)
"Surviving Strategies of Minority Groups in Lebanon"
Asuka TSUJI (ILCAA Joint Researcher, Kawamura Gakuen Women’s University)
"Surviving Strategies of the Copts"
     

International Conference on Progressive Civil Society

日時 2019年2月19日(火) 9:30–12:15
場所 Universitas Ahmad Dahlan(インドネシア)
使用言語 英語
共催 - AA研コタキナバル・リエゾンオフィス
- Universitas Ahmad Dahlan
9:30-10:15 Keynote Speaker: Haedar Nashir (Muhammadiyah) Talk on Progressive Civil Society
10:15-12:15 Talk by Invited Speakers
1. Kasiyarno, M. Hum (Universitas Ahmad Dahlan)
2. Atty.SantiagoD.Ortega,Jr. (Saint Anthony University)
3. Zainal Amin Ayub (Universiti Utara Malaysia)
4. Ikuya TOKORO (ILCAA)
5. Mitsuo NAKAMURA (Japan Foundation)

邦人向け公開講演会『現代インドネシアのイスラームを知る2』

詳細は,こちらをご覧ください。

日時 2019年2月17日(日) 13:30–16:00
場所 国際交流基金ジャカルタ日本文化センター 2nd Floor ホール
(Summitmas I Lt. 2,3, Jl. Jenderal Sudirman, Kav. 61-62 Jakarta 12190, Indonesia)
使用言語 日本語
共催 - コタキナバル・リエゾンオフィス
- 基幹研究「アジア・アフリカにおけるハザードに対する『在来知』の可能性の探究―人類学におけるミクロ‐マクロ系の連関2」
協力 - 国際交流基金ジャカルタ日本文化センター
- ジャカルタ・ジャパン・クラブ
参加費無料、事前申し込みが必要です。
予約・問い合わせ先:畑尾(hatao_aa_tufs[at]yahoo.co.jp)
定員100名先着順です。
※メールで代表者のお名前、連絡先(ある場合)、ご来場人数をお知らせください。

報告書

13:30–13:35ご挨拶:
塚本 倫久(国際交流基金所長)、床呂 郁哉 (AA研所員)
13:35–14:40 中村 光男(千葉大学名誉教授)
「体験的イスラーム入門:ムスリムと共生のための基礎知識」
14:50–15:10 Q&A
15:10–15:50 東南アジア・ムスリム青年との対話 Talk with Muslims series(TAMU)の紹介とQ&A

共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第三期)」第6回研究会

日時 2019年2月11日(月) 13:30–18:30
場所 AA研 マルチメディアセミナー室 (306)
使用言語 日本語

報告書

野田 仁(AA研所員)
「中国新疆における移動の歴史と現状」
森 正美(AA研共同研究員,京都文教大)
「バンサモロ基本法とフィリピン南部の今後―マラナオ社会からの視点を中心に」
床呂 郁哉(AA研所員)
「周辺国から見たミンダナオ紛争-マレーシア、インドネシアとの関連で(仮題)」
 

共同研究「イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究:イラン・サファヴィー朝祖廟を事例として」第3回研究会

日時 2019年2月9日(土)13:30–18:00【公開】
場所 AA研セミナー室(301)
使用言語 日本語
参加費無料、事前申し込み不要

報告書

「イスラーム聖者廟の財産管理とその史料:サファヴィー朝祖廟サフィー廟寄進地記録が語るもの」
13:30–14:00 渡部 良子(AA研共同研究員,東京大学)
趣旨説明,「イスラーム社会史史料としてのサフィー廟寄進地記録の重要性の再検討:アブディー・ベク編 Sarih al-Milk 2写本(17世紀〜18世紀初)に注目して」
14:00–14:35 後藤 裕加子(AA研共同研究員,関西学院大学)
「サファヴィー朝前期の文人官僚 アブディー・ベクとその著作」
14:35–15:10 小野 浩(AA研共同研究員,京都橘大学)
「サファヴィー家に関わる君主勅令」
15:20–15:55 高木 小苗(AA研共同研究員,早稲田大学)
「14世紀アルダビール地方の一村落の変遷:Sarih al-Milkと関連文書の比較検討を通して」
15:55–16:30 阿部 尚史(AA研共同研究員,お茶の水女子大学)
「19世紀のSarih al-Milk」
16:40–17:10 コメント:高松 洋一(AA研所員)
17:10–18:00 総合討論

日時 2019年2月10日(日)11:00–16:30 【非公開】
場所 AA研マルチメディア会議室(304)

報告書

‘Abdi Beg版Sarih al-Millkデータ化作業
11:00–11:30 渡部 良子(AA研共同研究員,東京大学)
「報告:‘Abdi Beg版Sarih al-Millkデータ化作業の課題」
11:30–12:30 討論
13:30–16:00 サファヴィー朝期Sarih al-Milk2作品(‘Abdi Beg版,Sipahani版)の研究
16:00–16:30 打ち合わせ,第2年次の計画

Lecture Meeting: Post-Civil War Reconciliations and Challenges in Lebanon

詳細は,こちらをご覧ください。

日時 2019年2月9日(土) 15:00–17:00
場所 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 3階マルチメディアセミナー室(306)
東京都府中市朝日町3-11-1 Access Guide
使用言語 英語
共催 - 科研費・基盤研究(B)「シリア内戦の比較研究―レバノン・旧ユーゴスラビアの内戦と戦後和解」(研究代表者:黒木英充)
- 基幹研究「中東・イスラーム圏における分極化とその政治・社会・文化的背景」
参加費無料、事前申し込み不要
問い合わせ先:黒木 英充 (kuroki[at]aa.tufs.ac.jp) ※[at]を@に変更して送信ください。
Lecture by Dima de Clerck (Saint Joseph University, Beirut)
“War exit and government sponsored resettlement and reconciliations in post-war Lebanon”
Discussant : Housam Darwisheh (Institute of Developing Economies, JETRO)
Chair : Hidemitsu Kuroki (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
<Profile of the Lecturer>
Dr. Dima de Clerck is a fellow researcher at the Institut français du Proche-Orient (IFPO) specializing in Middle Eastern studies, a lecturer in History at the American University of Beirut (AUB) and at the Saint Joseph University (USJ) in Lebanon. She holds a PhD in History from the Université Paris 1 Panthéon-Sorbonne where she occasionally gives lectures, an MA from the Institut des langues et civilisations orientales (INALCO, Paris) in Middle Eastern Studies. She is the coeditor of a book: 1860: History and Memory of a Conflict and the author of several published and forthcoming articles.
<Profile of the Discussant>
Dr. Housam Darwisheh is a researcher at Institute of Developing Economies, JETRO, Japan, specializing in Middle East politics. His publications include “Ruling against Revolution: The Judiciary and the Restoration of Authoritarianism in Egypt,” IDE Middle East Review 5, 2018; “Violent Extremism in the Middle East and North Africa, Revisiting Conditions and Rethinking Solutions,” IDE Middle East Review 4, 2016; “Deciphering Syria’s Power Dynamics and Protracted Conflict,” in The Middle East Turmoil and Japanese Response, ed. Hitoshi Suzuki (Chiba: IDE, 2013).

JaCMES – LERC - KKLO Joint Roundtable "Migrants and Refugees Dynamics and Perception toward their Integration"

Date Wednesday 28 November 2018 from 14:00-18:00
Venue JaCMES (Japan Center for Middle Eastern Studies), 2nd Floor, Azarieh Building, A2-1, Bashura, Emir Bashir Street, Beirut, Lebanon
Organizers - Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES), Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, Japan
- Lebanese Research Center for Migration and Diaspora Studies (LERC), Notre Dame University-Louaize (NDU), Lebanon
- Kota Kinabalu Liaison Office (KKLO), Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, Japan
Sponsors - Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, Japan
- Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Grants-in-Aid for Scientific Research (B), Grant Number 17H04504

Program

Time Table
Each presentation is 20 min. followed by discussion 20 min.
14:00-14:40 Dr. Maria Bou Zeid, Chairperson of NDU Department of Media Studies
“Media coverage of forced migration between utopia and pragmatism”
14:40-15:20 Dr. Guita Hourani, Director of NDU Lebanese Research Center for Migration and Diaspora Studies (LERC)
“Why Lebanon Disapprove of any Form of "Asylum"”
15:20-15:40 Recess
15:40-16:20 Dr. Chen Tien-Shi, Professor of Waseda University
“Historical Transformation and Integration of Chines Diaspora in Japan: Case of Yokohama Chinatown”
16:20-17:00 Dr. Ikuya Tokoro, Professor of Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
“De-centralizing Cross-Border Migration Flows in Asia(TBC)”
17:00-18:00 General Discussion and Closing
Discussants Dr. Kenichi Yanai, Professor, Kwansei Gakuin Univesity
Dr. Yuko Tobinai, Associate Professor, Morioka University
Chair Dr. Aiko Nishikida Director of Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES) Associate Professor, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies
Concept This activity to look anew at the current dynamics of migrant and refugees and perception toward their integration in some Asian countries. Migration & refugee flow have characterized Asian lives and livelihoods in different ways particularly in the last decades as mobility increased worldwide; they have affected employment, citizens-refugees relations, media perception, naturalization, international relations, settlement patterns, etc. This mobility be it forced or voluntary has shaped and changed the composition of Asian societies and given rise to complex problems and opportunities. Speakers will address a wide range of sub-disciplines of social sciences including communication, political science, human geography, and anthropology.

共同研究「イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究:イラン・サファヴィー朝祖廟を事例として」第2回研究会

日時 2018年11月10日(土)13:30–18:00 / 2018年11月11日(日)11:00–16:30
場所 AA研小会議室(302)

報告書

11月10日 「サフィー廟寄進地記録Sarih al-Milk(16世紀,‘Abdi Beg版)のデータ化と研究」
渡部良子(AA研共同研究員,東京大学)
「‘Abdi Beg版Sarih al-Milk 3写本に関する調査報告:寄進地記録写本の作成と管理」
各共同研究員による報告
「‘Abdi Beg版Sarih al-Milkデータ化作業結果」
全員
総合討論「Sarih al-Milkのデータ分析・研究計画」
11月11日 「聖者廟寄進地記録とイスラーム法廷文書」
矢島洋一(奈良女子大学)
「Sarih al-Milk における法廷文書書式について」
各共同研究員による報告・質疑
全員
総合討論「文書集成としてのSarih al-Milkとその研究方法」
全員
打ち合わせ:今後の作業計画・第3回研究会の準備

フィリピン南部ムスリム社会に関する実務者・専門家ワークショップ

日時 2018年9月10日(月) 9:00–12:00
場所 マニラJICAオフィス
使用言語 日本語,英語
主催 AA研コタキナバル・リエゾンオフィス

報告書

9:00–11:00 床呂 郁哉(AA研所員)森 正美(京都文教大学)
フィリピン南部ムスリム社会に関するプレゼンテーション
11:00–12:00 参加者による質疑応答と情報交換

Workshop: Survival Strategies of Minority Groups (1)

共同研究「中東社会における宗教宗派的・政治社会的少数派に関する研究」第5回研究会

日時 2018年9月6日(木)14:00–18:00 / 2018年9月7日(金)14:00–18:00
場所 AA研大会議室(303)
使用言語 英語
6 September
Yohei KONDO (ILCAA Joint Researcher, The University of Tokyo)
"Minority Groups in Oman and their Surviving Strategies"
Antranig DAKESSIAN (ILCAA Joint Researcher, Haigazian University)
"Surviving Strategies of Armenians in Lebanon"
Guita HOURANI (ILCAA Joint Researcher, Notre Dame University)
"Surviving Strategies of the Kurds in the M.E.
7 September
Souad SLIM (ILCAA Joint Researcher, University of Balamand)
"Surviving Strategies of Orthodox Christians in Lebanon"
Takayuki YOSHIMURA (ILCAA Joint Researcher, Waseda University)
"Surviving Strategies of Armenians"
Hiroki WAKAMATSU (ILCAA Joint Researcher, Toros University)
"Surviving Strategies of Alevis"

サバ州の言語に関する共同研究ワークショップ

日時 2018年8月13日(月)- 17日(金)9:00-17:00
場所 The Loft Imago KK Times Square The Loft Residences Block B, 88100 Kota Kinabalu, Malaysia(マレーシア・コタキナバル)
使用言語 英語、マレー語
共催 - 基幹研究―人類学(連携研究体制),
- 基幹研究「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築(LingDy3)」,
- 日本学術振興会 国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業「国際ネットワークを活かした危機言語・少数言語の調査研究を主体的にリードする研究者の育成」,
- 科研費基盤(C)代表者 野元裕樹「マレー語地域変種における受動文のミクロ変異研究とコーパス・語彙資源開発」

報告書

内容:
サバ州で話されている言語(ドゥスン及びマレー語変種)を調査し、成果を共有するためのワークショップです。日本とマレーシアから言語学者が集まり、現地話者の協力を得て行います。
参加者:
塩原 朝子(AA研所員)
野元 裕樹(東京外国語大学)
三宅 良美(秋田大学)
Kartini Abd. Wahab(マレーシア国民大学)
Remmy Gedat(マレーシア・サラワク大学)
David Moeljadi(ナンヤン工科大学)
Remmy Gedat(マレーシア・サラワク大学)
母語話者コンサルタント:
Mohd Izzuddin Fitri Bin Abd Aziz(ブルネイ・マレー語)
Reo Richie H Bating(ドゥスン語)

東南アジアのイスラームと文化多様性に関する国際ワークショップ

共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第三期)―紛争と共存のダイナミクス」第5回研究会

日時 2018年8月5日(日) 14:00–20:00
場所 Hotel Meridien Kota Kinabalu (Jalan Tun Fuad Stephens, Kota Kinabalu, Malaysia)
使用言語 英語
共催 共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第三期)―紛争と共存のダイナミクス」,
AA研コタキナバル・リエゾンオフィス

報告書

14:00–14:10 Ikuya TOKORO (ILCAA) Opening address
14:10–14:50 Masaaki OKAMOTO (ILCAA Joint Researcher,Kyoto University)
Presentation1: “Moderate and Tolerant Discourse in Indonesian Islam and Beyond”
14:50–15:30 Nobutaka SUZUKI (ILCAA Joint Researcher, University of Tsukuba)
Presentation2: “The Muslims between Two Empires: John Finley and His Colonial Experiments in the Southern Philippines”
15:50–16:30 A. Rahman Tang Abdullah (UMS)
Presentation3: “The Origins of Islam and Diversity in the Malay Society: Conceptualising Islamic Laws in Selected Malay Legal Text”
16:30–16:50 Shamsul A. B. (ILCAA Joint Researcher, UKM)
Comments
16:50–18:00 Discussion
18:00- Hisao TOMIZAWA (ILCAA Joint Researcher, University of Shizuoka)
Closing remarks

共同研究「東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第三期)」第4回研究会

日時 2018年7月15日(日)13:30–18:40
場所 AA研 マルチメディアセミナー室 (306)

報告書

新井 和広(AA研共同研究員,慶應義塾大学)
「最近のインドネシアにおけるイスラームと「アラブ」―宗教と政治の現場から」
川端 隆史(AA研共同研究員,UZABASE)
「マレーシア総選挙:歴史的な政権交代から何を読むか」
日下部 尚徳(東京外国語大学)
「バングラデシュのイスラームとロヒンギャ問題:ダッカ襲撃テロ事件から2年」

共同研究「イスラーム聖者廟の財産管理に関する史料学的研究:イラン・サファヴィー朝祖廟を事例として」第1回研究会

日時 2018年6月2日(土)13:30–18:00 / 2018年6月3日(日)11:00–16:30
場所 AA研マルチメディア会議室(304)

報告書

6月2日
渡部良子(AA研共同研究員,東京大学)
「サフィー廟寄進地記録 Sarih al-Milk:その成立,機能,研究史」「共同研究の構想・計画」
阿部尚史(AA研共同研究員,お茶の水女子大学),近藤信彰(AA研所員)
コメント:Sarih al-Milkの史料的可能性
全員
総合討論・研究計画
6月3日,Sarih al-Milk写本研究
全員
Sarih al-Milk諸写本の全容
全員
Sarih al-Milk=‘Abdi Beg版の読解とデータ抽出方法の検討・作業計画

過去のイベント

過去のイベント

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

過去のイベント

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

今後のイベント

過去のイベント

Upcoming Events

Past Events

アーカイブ

    Archives

      アーカイブ

        Archives

          過去のペルシア語文書学セミナー

          Archives

          過去のアラビア語法廷文書セミナー

          Archives

          アーカイブ

            Archives

              バックナンバー

                Back Issues

                  Copyright © Field Archiving of Memory  〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1  TEL: 042-330-5600
                  Copyright © Field Archiving of Memory    3-11-1 Asahi-cho, Fuchu-shi, Tokyo 183-8534    Tel: 042-330-5600