日時 | 2012年10月8日(月・祝) 16:30-18:00(開場 16:00) |
---|---|
場所 | 明治大学リバティータワー6階 1063室(200名収容) |
使用言語 | 日本語 |
主催 | NIHUプログラム・イスラーム地域研究東京大学拠点 基幹研究「中東・イスラーム圏における人間移動と多元的社会編成」 科学研究費基盤研究(B)(海外)「「イスラーム民主主義」をめぐる思想展開と実現可能性に関する研究」 科学研究費基盤研究(B)「イラン人によるネットワーク型社会運動の系譜と、その政治化に際しての諸問題の検討」 |
問い合せ先 | e-mail : masato[at]aa.tufs.ac.jp ※ [at] を @ に変更して送信ください。 |
参加費無料、事前申し込み不要 |
司会 | 山岸 智子(明治大学政治経済学部教授) |
報告 | 川上 泰徳(朝日新聞国際報道部 機動特派員) 飯塚 正人(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授) |
コメント | 臼杵 陽(日本女子大学文学部教授) |
趣旨 | 昨春、チュニジアとエジプトの独裁者が追放された時点では、もはやイスラームの時代ではない、今後は欧米流の民主化が進むだろうと予測する向きも多かった。しかし、その後に行われた議会選挙では、チュニジアでもエジプトでもイスラーム政党が第一党となり、今年の夏にはムスリム同胞団員のエジプト大統領まで誕生している。このような状況を「アラブの春が同胞団に乗っ取られた」と評価する声もしばしば聞かれるが、果たして実情はどうなのか? このシンポジウムでは、現地で綿密な取材を続けてきたジャーナリストと、現代イスラームと政治との関係を専攻してきた研究者が、アラブの春がなぜイスラーム復興につながるのか、また、選挙で国民の信託を受け、統治の正統性を獲得したイスラーム政権の今後は、といった問題について論じていく。 |